豚肩ロース焼豚作りー1
最近低温調理器を購入したんです。
「Anova」というマシンなんですけれどもこれが優れモノで。
いろんな食材(特に豚肉や鶏肉)を低温調理しては食べていますが、そのなかでも特に美味しかったのが豚肩ロースで作った焼豚です。
今回は阿波美豚の肩ロースを使って焼豚を作ってみたいと思います。
こいくち醤油 1ℓ
三温糖 1kg
材料は至ってシンプル。
豚肉がおいしいので旨みを足したりする必要がまったくありません。
この3つの材料でウマウマな焼豚ができますよ。
さて段階を経て作っていきましょう。
まずは漬け込み用のタレを作ります。

材料はスーパーで買えます。
特にこれを使わないといけないという決まりもありません。
これをボールに入れて沸騰するまで炊き上げます。

砂糖が焦げつくのでゴムベラで時々底をさらうように混ぜます。
合計2kgのタレになりますので沸騰までには少しかかります。

沸騰して10秒ほど炊いたら火を止めて大き目のタッパーに移します。
タッパーは可能ならアルコールで消毒をしておきます。

このタッパーは100円ショップで売ってるブレッド用(大)です。
移し終えたら常温で冷却します。
だいたい糖度が50度。
塩分は15%くらいと思います。
漬け込み用のタレは肉の腐敗を防ぐために最低でも塩分を10%以上にすることにしてます。
さてタレができましたので冷えるまで待ちましょう。
次回は肉の漬け込みをしたいと思います~。
「Anova」というマシンなんですけれどもこれが優れモノで。
いろんな食材(特に豚肉や鶏肉)を低温調理しては食べていますが、そのなかでも特に美味しかったのが豚肩ロースで作った焼豚です。
今回は阿波美豚の肩ロースを使って焼豚を作ってみたいと思います。
準備するもの(レシピ)
阿波美豚肩ロース 1kgこいくち醤油 1ℓ
三温糖 1kg
材料は至ってシンプル。
豚肉がおいしいので旨みを足したりする必要がまったくありません。
この3つの材料でウマウマな焼豚ができますよ。
さて段階を経て作っていきましょう。
まずは漬け込み用のタレを作ります。
材料はスーパーで買えます。
特にこれを使わないといけないという決まりもありません。
これをボールに入れて沸騰するまで炊き上げます。
砂糖が焦げつくのでゴムベラで時々底をさらうように混ぜます。
合計2kgのタレになりますので沸騰までには少しかかります。
沸騰して10秒ほど炊いたら火を止めて大き目のタッパーに移します。
タッパーは可能ならアルコールで消毒をしておきます。
このタッパーは100円ショップで売ってるブレッド用(大)です。
移し終えたら常温で冷却します。
だいたい糖度が50度。
塩分は15%くらいと思います。
漬け込み用のタレは肉の腐敗を防ぐために最低でも塩分を10%以上にすることにしてます。
さてタレができましたので冷えるまで待ちましょう。
次回は肉の漬け込みをしたいと思います~。
💗 いいね (5)
2019年5月28日|お料理|志摩|
記事タグ
記事一覧(最新5件)