豚ロース肉のとんかつ作りー2(完成)
さて、24時間の低温調理を終えて下準備完了です。
いよいよ揚げていきます。
特にこれといったコツはありませんが、衣が好みの色になるまで揚げます。
肉本体が大きいので油の量には注意してください。
溢れたら危険です。
揚げたてはこんな感じ。


いい感じで揚がりました。
お肉がやわらかいので崩れないように切ります。

大ボリュームでいきたいので厚さは2cmにしました。
ちょっと分厚かったかな…。
でもいいんです!笑

厚さ5cmの超厚とんかつの完成です! 大迫力ですね。

今日はお気に入りのソースをいっぱいかけていただきます!
ガブッとかじるとほどよい歯切れ。
歯に一切ひっかかりません。
赤身と脂身をいっしょに口に放り込んでやさしく噛むと赤身からじわりと肉汁が染み出してきます。
そしてそれらを脂身が包み込みます。
この脂身の風味がたまらないんです。
これが阿波美豚って香りがお口いっぱいに広がります。
あぁ…幸せです。
不思議なんですけど幸せな気持ちになります。
肉と脂の味をソースがしっかり支えます。
あーたまらん!
やっぱり阿波美豚のロースはとんかつに限る!
この分厚さがあるからこそ、肉のポテンシャルを余すことなく感じることができます。
そしてごはんをかきこみます。
肉と飯。
最高のペアです!
阿波美豚のロースとんかつは一回味わってほしいです。
本当においしいです。
店頭では衣がついた揚げるだけのとんかつが販売されていますし、通販でロース肉ブロックを買って好きな厚みでとんかつにしても良いと思います。
このロース肉一度とんかつで味わってみてください。
今日もごちそうさまでした。
いよいよ揚げていきます。
揚げ
お肉の熱入れは完了していますので、衣を付けて高温の油で2分間揚げます。特にこれといったコツはありませんが、衣が好みの色になるまで揚げます。
肉本体が大きいので油の量には注意してください。
溢れたら危険です。
揚げたてはこんな感じ。
いい感じで揚がりました。
仕上げ
お好きな厚さでカットします。お肉がやわらかいので崩れないように切ります。
大ボリュームでいきたいので厚さは2cmにしました。
ちょっと分厚かったかな…。
でもいいんです!笑
厚さ5cmの超厚とんかつの完成です! 大迫力ですね。
食べる!
今日はお気に入りのソースをいっぱいかけていただきます!
ガブッとかじるとほどよい歯切れ。
歯に一切ひっかかりません。
赤身と脂身をいっしょに口に放り込んでやさしく噛むと赤身からじわりと肉汁が染み出してきます。
そしてそれらを脂身が包み込みます。
この脂身の風味がたまらないんです。
これが阿波美豚って香りがお口いっぱいに広がります。
あぁ…幸せです。
不思議なんですけど幸せな気持ちになります。
肉と脂の味をソースがしっかり支えます。
あーたまらん!
やっぱり阿波美豚のロースはとんかつに限る!
この分厚さがあるからこそ、肉のポテンシャルを余すことなく感じることができます。
そしてごはんをかきこみます。
肉と飯。
最高のペアです!
阿波美豚のロースとんかつは一回味わってほしいです。
本当においしいです。
店頭では衣がついた揚げるだけのとんかつが販売されていますし、通販でロース肉ブロックを買って好きな厚みでとんかつにしても良いと思います。
このロース肉一度とんかつで味わってみてください。
今日もごちそうさまでした。
💗 いいね (6)
2019年6月27日|お料理|志摩|
記事タグ
記事一覧(最新5件)